基本プレーを、どれだけ、正確に出来るか
ここ最重要
その中で、考えを持った、応用プレーが必要
ただ、トラップでボールを止めるにも、体の向きを素早く変えて、トラップするなど、
何も、考えが無く、トラップしてるように見える
トレーニングは、ただ、こなすだけでは無く、質に、こだわる事が、重要
自分自身に、どういうプレーヤーになりたいか?
常に、向上心を持っているか?
他の選手、他チームの選手に負けたくないという意欲を持っているか?
ここが、質につながる
このクラブは、他のクラブより、
質の、高いトレーニングをしているので、
真剣に取り組んでいけば、高校サッカーでは、他チームの選手に負けるはずがない
なぜなら、Jリーグのジュニアユースの、いい選手でも、数名しか、ユースに上がれない、
ほとんどの選手は、ユースに上がれない、
だから、このクラブのトレーニングを、真剣に取り組んでいれば、負けるはずがない
目的は、得点を奪うこと
サッカーにおいては、ここが、最重要
ディフェンス力が、上がれば、攻撃力が上がる
ディフェンスが、奪う気が無いから、選手が、上手くなっていない
今日のテーマは、人間が動きながら、ボールを動かす
高校サッカーは、甘く無い
レベルの低い、サッカーでいいと思う選手は、ぬけること
自分が動く時、相手のチームは、どこが嫌かを考える
サボるくせが、ついている選手は、いいポジションを取れない
森保監督は、いいポジションを取って休むようにと言ってる
だから、常に、いいポジションを取る事
いいポジションを取るには、常に、考えながら、動く
自分のプレー、我、意地をはるのなら、
ペナルティエリアの中で、意地をはり、勝負する
中盤で、ドリブルはない、
なぜなら、周りの味方を使って、パスを出す方が、
早く、味方に、ボールを届けられる、
その方が相手チームは、嫌で、守備ポジションを作れないから
パスコースは、大きくわけて、逆サイド、真ん中、同サイドの3つ
第一選択肢を、持てているか、どうかが、重要
練習では、第一選択肢がわかっていて、
そこに、味方が、走ってなくても、パスを出す事が、必要
なぜなら、第一選択肢にパスを出すことによって、
味方に、気づかせる事が大事
そうすることにより、周りのレベルも上がり、
試合で、第一選択肢が使えるようになる
蹴って楽しい、点をとって楽しいのが、サッカーではない
常に、考え、アイデア、意思を持ったプレーをする
こうする為に、サッカーノートと向きあう
判断が遅いから、プレーが遅い
ファーストタッチ、ファーストコントロールは、
次のプレーの第一歩、スタート
ストップではない
たった、4m、5m動いてポジションを取るだけで、大きく、状況が変わる
レベルが高くなればなるほど、この考え、ポジション取りが出来る
ボールをこねくりまわし、まわさないから、味方が、全員、止まってしまう
訳の分からないドリブルは、いらない、
なぜなら、得点を取るのが、サッカーだから
トップは、100%ボールをおさめる
トップが、気をかかさないと、ボールが出せない
もらう動きと同時に、味方のスペースをつくる
ポジション修正は早く
奪ったあとが、大事
相手のゴール前で、ジョギングはない、スプリント
そうする事で、数的、優位をつくる
下手でも、いいから、一生懸命やる選手は、使われる、
なぜなら、頑張れるから
上手くても、サボる、ジョギングする選手は、使えない、
なぜなら、監督、コーチか、計算できないから
パスの方向は、3方向、あとは、ショートか、ロングか
始めは、しゃべって、コミニュケーションを取る
めちゃくちゃ、コミニュケーションを取って、
声出さなくても、わかる関係性になるまで、
声を出して、コミニュケーションをとる
いいポジションは、
ボールを受ける相手に、手が届く距離が、いいポジション
その為には、その距離に行ける場所に、ポジションを取る、
その場所に、素早く、スプリントをする
ここを、まわりの選手が、声がけをする
そうすることで、厳しく、質を上げるようにする
ボールは、逃がしても、相手は、逃がさない
気持ちがないなら、抜けていい
現在のカテゴリーから、落とすのでは無く、上のカテゴリーに上げる
この気持ちがなければ、抜けていい
もらう動きと同時に、味方が使うスペースをつくる
自分がどう動いたら、どこにスペースが出来るか
自分が出したいタイミングでなない、
自分が、もらいたいタイミングではない、
味方が、欲しいタイミング、
味方が受けてプレー出来るタイミング
それが、敵にとって、嫌なタイミングになる
他のメンバーより、多く出るのは、手本になる事
手本になれないなら、出ないこと
攻撃は、広がりと深み
ボールにかかわる人と、プレーにかかわる人
枚数をかけて、奪いに行く
マークは、ずらさない
training-memo-2021-1-15
コメント